IT・デジタルを活用して
ビジネスを牽引する挑戦を
IT・デジタル編
お客さま・社会を
「ビジネス」×「IT・デジタル」のちからで
ダイナミックに動かせ
-
プログラム概要
IT・デジタル部門に所属する社員が、
グループワークや講義を通じて業務を紹介 -
こんな方におすすめ
- ・SMBCグループのIT戦略企画や
デジタル推進に挑戦したいという意欲がある方 - ・既存の仕組みにとらわれず、
新たな価値を創造する気概がある方
- ・SMBCグループのIT戦略企画や
-
対象コース
-
IT・デジタルコース
-
プログラムのポイント※今年度は変更する場合もあります


SMBCにおける
IT・デジタル業務の理解を深める
本プログラムでは、行員と共にIT・デジタル部門の主要3カテゴリ(コーポレート、リテール、ホールセール)のビジネスを1日ずつ計3日間体験し、SMBCにおける「ビジネス」と「IT・デジタル」両利きの企画・推進を体感できます。


SMBC従業員の生の声が聞ける
実際の職場を体感できるオフィス見学や、IT・デジタル分野で活躍する従業員からやりがいや普段の働き方などについてリアルな話が聞ける座談会を予定しています。
- 後日、IT・デジタル分野で活躍する
従業員との1on1面談にご招待します。
昨年度参加者の声
-
SMBCが金融業界の中で、最も先進性に富んでいる企業だという印象を受けました。特に、想像力を働かせるグループワークでは達成感を感じることができました。
-
銀行のIT部門で身に着くスキルについて懸念点がありましたが、確りとITスキルを習得しながら、ビジネスに近い立場で活躍できることを知り、自分のビジョンに近づけると実感しました。
-
SMBCが培ってきた信頼をもとにビジネスを展開できることで、実現可能性が大きく広がり、発想の膨らみに飛躍的な成長が見込めると思いました。夢を持って働けると確信できました。
-
銀行のイメージを覆された時間でした。古い固定概念にとらわれず、新たなチャレンジをしているSMBCに更なる興味を持ちました。
-
SMBCでは、ITは課題解決の手段のひとつであり、システムありきで考えるのではなくビジネス全体を俯瞰したうえでITの力を使って自由な企画・提案できるところが魅力だと感じました。
-
SMBCでのIT・デジタル企画のスピード感を実感しました。短期間でも成果を出す力がある企業で、お客さま・社会に貢献できそうだと感じました。
プログラム概要
-
プログラム内容
IT・デジタル部門に所属する社員が、グループワークや講義を通じて業務を紹介
-
プログラムの狙い
- ①SMBCのIT・デジタル部門を、主要3カテゴリ(コーポレート、リテール、ホールセール)に分けて体感することで、IT・デジタル業務の幅広い活躍の場を知ることができる。
- ②1日ごとに完結する3つのプログラムを通じて、「ビジネス」×「IT・デジタル」のプロジェクトを企画・推進するSMBCならではの業務を体感できる。
- ③SMBCのIT・デジタル分野で活躍する行員と、ワーク内だけではなく、オフィス見学や座談会を通じて接することで、社風や従業員の雰囲気を感じつつ、リアルな声を聞くことができる。
-
プログラム詳細
- 【Day1】 カテゴリ:コーポレート
SMBCグループの経営方針を踏まえた、ダイナミックな戦略立案- ・SMBCグループのIT・デジタル戦略について理解
- ・社会動向やSMBCグループ全体の経営方針を踏まえ、「どんなIT・デジタル経営戦略が最適か」ダイナミックな戦略立案ワーク
- ・IT・デジタル分野で活躍する行員への提案、フィードバック
- 【Day2】 カテゴリ:リテール
リテールマーケティング戦略にもとづく、デジタルを駆使した施策の企画・立案- ・リテール領域のデジタルマーケティングについて理解
- ・Oliveアカウントを題材に、世の中のトレンドやお客さまのニーズを情報収集・分析・整理し、マーケティング戦略を立案。戦略にもとづく具体的なデジタル施策や商品の企画
- ・実際にリテール部門のマーケティング・ITデジタル分野で活躍する行員への提案、フィードバック
- ・実際のオフィス見学
- 【Day3】 カテゴリ:ホールセール
お客さま起点でデジタルソリューションを企画・提案- ・ホールセール領域のIT・デジタルビジネスについて理解
- ・お客さまの課題・ニーズに基づいて企画したデジタルソリューションの提案ワーク
- ・IT・デジタル分野で活躍する行員への提案、フィードバック
- ・今後についてのご案内
- ・座談会(カテゴリ共通)
- ※プログラムの順序は変更となる可能性があります
- 【Day1】 カテゴリ:コーポレート
-
こんな方におすすめ
- ・SMBCグループのIT戦略企画やデジタル推進に挑戦したいという意欲がある方
- ・既存の仕組みにとらわれず、新たな価値を創造する気概がある方
-
参加条件
大学生および大学院生の方
- ※学部・学科は問いません。
-
場所
東京会場
本店東館(東京都千代田区丸の内1-3-2) -
受入期間
1. 7月30日(水)~8月1日(金)
2. 8月13日(水)~15日(金)
3. 8月19日(火)~21日(木)
4. 8月27日(水)~29日(金)
5. 9月1日(月)~3日(水) -
応募期間
5月30日(金)~6月23日(月)12:00
-
応募方法
- ・エントリーシートの提出後、WEBテストの受検をご案内します。
- ・エントリーシート提出とWEBテスト受検の両方実施をもってエントリー完了となります。
-
募集予定人数
250人
-
参加者特典
後日、IT・デジタル分野で活躍する従業員との1on1面談にご招待します。
-
その他留意事項
- ・選考にあたってはパソコンをご自身でご用意いただく必要がございます。
- ・報酬、交通費、宿泊費などの支給はありません。
- ・遠方から参加される場合は、長距離移動に伴う費用と宿泊費は当行が負担いたします。
また、宿泊場所も当行で手配いたします。
参加までの流れ
-
エントリーシート提出 + WEBテスト受検
結果通知 6月26日(木)
-
グループディスカッション(WEB)
結果通知 7月11日(金)
-
プログラム参加
各日程 50人
エントリーシート提出はこちらから